ハバネロ・オレンジはモザイク病で撤収

低温と強風でボロボロのハバネロ・オレンジですが、さらに状態が悪化したため撤収です。
おそらくモザイク病です。

モザイク病は新芽が黄化し、葉が萎縮して斑点ができます。
生長点やつぼみが黄色く変色しているのでもうだめでしょう。

定植が4/18と早すぎたことがすべての原因です。
夜10℃という低温に晒されて弱っているところに台風並みの強風に2度襲われ、ほぼすべての葉を失ってしまいました。
本来摘み取るはずの脇芽で延命をしているような状態です。

20160512-2_02

さらにそのタイミングでアブラムシが湧いて、モザイク病に感染したという流れです。

諦めて抜いてしまいます。

20160512-2_03

ハバネロ・オレンジと比較すると程度は良いのですが、ジョロキア/ハバネロ・レッド/タバスコも似た症状がでています。
ハバネロ・レッドはこんな感じです。

20160512-2_04

これらも近々撤収する予定です。

ハラペーニョもアブラムシがついていますが、なんとか耐えています。

20160512-2_05

激辛系トウガラシの全滅は避けられそうです。

ところが、同タイミングで定植したシシトウ/鷹の爪/島唐辛子は問題なく育っています。
丈夫ですね。
やはり日本の環境には日本の野菜ということでしょうか。

鷹の爪はこんな感じです。

20160512-2_06

海外産の野菜を国内で育てるときは環境の違いをよく考え、十分にケアしないといけない。
だから難易度が高いということですね。
よい勉強になりました。

↓↓↓ ブログランキングの応援クリックお願いします!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

スポンサーリンク
Sponsored Link
Sponsored Link