
ベランダ菜園の様子
6月も最終日、ベランダの野菜はどんな感じでしょうか。 まとめておきましょう。 ナス(千両二号) 順調に実をつけています...
小さな畑でスパイス、香辛野菜、ハーブを作ります
6月も最終日、ベランダの野菜はどんな感じでしょうか。 まとめておきましょう。 ナス(千両二号) 順調に実をつけています...
ベランダ菜園もお手入れを。 サツマイモ植え付け 市民農園に植え付けたサツマイモですが、まだ若干挿し穂が残っています。 ...
ベランダで栽培しているピーマン/ナス/タカノツメの状況を確認しましょう。 川原が望めるこのベランダは強風が吹いたあとに虫が付きやすい。...
予備苗の準備を続けましょう。 再度、夏後半用の播種 1週間前に播種した第一弾、いまだ発芽せず。 この暖かい時期ならあっ...
ベランダでピーマン類を定植してから1週間が経ちました。 苗が落ち着いたようなのでここでアブラムシの予防を。 オルトランD...
今日はベランダで栽培中のピーマン/ナス/タカノツメのお手入れを。 脇芽欠き 定植時にも行いましたが、また生えてきました。...
トラブルが多いならバックアップはしっかりと。 ピーマン/唐辛子の播種 通常であればGW前に定植ができるように2月播種では...
ピーマンとトウガラシの定植を3か月遅らせる実験をしています。 現在9月末ですがようやくピーマンの収穫ができました。 ...
ハダニと思われる強烈な葉の萎縮が発生している7月播種8月定植の実験株ですが、対策としてコロマイトを散布しました。 ↓こんな萎縮が発...
9月も後半に入りました。 市民農園の生育不良の株を撤収しましょう。 撤収したのはピーマン「京波」、子供ピーマン、ハラペーニョ。 す...